|
だいたいこっとうえししょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
・股関節の痛み
・臀部から大腿、膝までの広い範囲での痛み |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
股関節を形成する大腿骨頭(大腿骨の端の球状の部分)が、なんらかの理由で血流が低下し、骨の組織が死んでもろくなる病気です。 骨頭内部に壊死が発生するだけで、このまま治癒してしまうケースやほとんど進行しないままのケースもかなりあります。しかし、進行した場合は骨頭に陥没ができて軟骨部分がせまくなり、ぎざぎざになった部分が当るので臼蓋(きゅうがい、関節の腰骨側)にも破壊が進み、変形性股関節症へと進みます。この陥没など骨頭の変形が見られ痛みが生じます。
診断には単純X線撮影、骨シンチグラム、CT、MRIなどの検査が用いられますが、早期に確実な診断ができるのはMRIです。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
投薬 |
 |
患部の炎症、痛みを抑える |
装具療法 |
 |
幹部の負担を軽減・保護 |
徒手療法 |
 |
関節可動域の確保・維持 |
運動療法 |
 |
周囲筋を柔軟にし強くする |
|
|
|
|
 |
|
|
|
大腿骨頭回転骨切術・人工骨頭置換術等 |
|
|