|
たな(かつまくひだ)しょうがい |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
膝の関節の内側の症状
・曲げ伸ばしする時に引っかかる感じがする!
・コリッと音がする!
・違和感がある!
・常に膝まわりが重苦しい!
・押すと痛い!
・運動すると痛い!
軽い違和感〜強い痛みまで症状が様々です |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
胎生期に関節を覆う袋(関節包)が造られていく過程で一時的にできる「滑膜ひだ」が、遺残としてその後も存在する状態を『タナ障害』と言います。
日本人の約6割に存在すると言われ、「滑膜ひだ」が見かけ上『タナ(棚)』に見えることから、この名前が付けられています。
この「滑膜ひだ」が屈伸時に膝のお皿と大腿骨(太ももの骨)の間に挟まれ、その刺激が繰り返されると「滑膜ひだ」が肥厚したり傷ついたりして症状が出ます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
投薬 |
 |
患部の炎症を抑える |
物理療法 |
 |
筋肉の過緊張を和らげる |
運動療法 |
 |
筋肉を柔軟にし強くする |
|
|
|
症状の改善がみられない場合
活動に支障をきたす場合 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
『関節鏡視下手術』は傷が少なく済むため、従来の手術法よりも早期回復が可能です。 |
|