|
どぅけるばんけんしょうえん |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
・親指の付け根・内側に痛みがある
・手首の親指側に痛みがある
・手首の親指側が腫れている
・手首の親指側に腫瘤がある
・手首の親指側を押すと痛い |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
手関節の親指側には親指や手首を伸ばす腱(短母指伸筋腱)と親指や手首を親指側に屈曲させる腱(長母指外転筋)が走行しています。
同じ腱鞘内(鞘のようなもの)をこの2本の腱が通っている為負担が大きいと腱鞘内が狭くなり腱鞘炎がおこります。
親指を内側に入れて手を握り手首を強制的に小指側に曲げると痛みが強くなります。
手首をよく使うスポーツをする人・パソコンを使う人・摘む・キャップを閉める・ドアを回すなどの親指の使いすぎ・手首の捻挫・打撲や出産直後・閉経後の女性に見られます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
投薬・注射・固定(必要に応じて)
・物理療法 |
 |
患部の炎症を抑え、安静を図る |
装具療法・テーピング |
 |
動作時の負担を減らす |
徒手療法 |
 |
筋肉の過緊張を和らげる |
|
|
|
|
 |
|
|
|