|
だんぱつゆび |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
・指の曲げ伸ばしがスムーズにできない!
⇒曲げようとするとカクンと急に曲がる
⇒伸ばそうとするとポンと跳ね返るように伸びる
(上記のようにばねのような動きになるので「ばね指」とも呼ばれる)
・指が曲がったまま伸びない |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
指を曲げる細い筋肉(屈筋腱)は浮き上がりを抑えるように鞘のようなもの(腱鞘;けんしょう)で固定されています。そのトンネルの中を屈筋腱がスムーズに走行することで円滑に指の曲げ伸ばしができます。
しかし、頻回に曲げ伸ばしを続ける(使い過ぎる)とトンネルの中での摩擦力が大きくなり、屈筋腱が肥厚するか、トンネル側の腱鞘が肥厚します。そうなると屈筋腱がトンネルの中をスムーズに通ることが出来なくなり、上記のような症状が起こります。
一度曲がると、反対側の手で伸ばさないと自力で伸びなくなったり、関節が硬くなって完全に伸びないという症状にも進行します。手の平側の指の付け根部分に小さなしこりのような塊ができ、押すと痛みを感じます。
使い過ぎの他、老化やホルモンの影響による場合もあります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
運動療法に重点を置いています。 |
|
|
|
|
|
投薬注射・物理療法 |
 |
患部の炎症を抑える |
徒手療法 |
 |
関節運動の改善 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
※日帰りで受けられる手術です |
|
|