足底腱膜炎

足底腱膜炎とは

足底腱膜とは踵の骨と指の付け根まで伸びている組織です。
足底腱膜炎はその組織に炎症を起こし、痛みなどの症状が出る病気です。


足底腱膜とは足底の土踏まずを保持する役割を担っており、足への衝撃を和らげるクッションの働きも担っています。
このクッション機能が低下し、足底腱膜に過剰なストレスが繰り返し加わることで、足底腱膜と踵の骨の付着部に炎症が生じます。足底腱膜が固くなることで付着している踵や母趾の下あたりの筋肉などを無理に引っ張り、筋肉に微小断裂や組織の変性が生じます。

足底腱膜炎の原因

足底腱膜にかかる負荷は、
・圧迫力(足底にかかる荷重や足を着地させた時の衝撃)
・牽引力(足を蹴り出すときの引っ張られる力)
によって起こります。

足底腱膜炎を引き起こしやすい人の特徴として以下のものが挙げられます。
スポーツ(ランニングやジャンプ動作)
立ち仕事(足底で体重を支え続ける)、
加齢(足底腱膜が固まりクッション機能が低下)
足のアーチが崩れている(高すぎる人、低すぎる人は足底に負担がかかりやすい)
ふくらはぎの筋肉が硬い人(引き上げる力が弱くなる)は、足底腱膜にかかる負荷が大きくなり、炎症などが引き起こされ、痛みが生じる。

足底腱膜炎の症状

足裏の痛みが特徴的であり、特に踵の周囲に痛みが生じやすいです。
長時間立ちっぱなしの作業後や朝起きた時、長時間座っていた後の動き出す際に痛いというのがよく見られる症状です。
それ以外にも、以下のような症状が出現します。

・歩くと踵やその周辺に痛みが出る
・足の裏を押すと痛い
・足の裏がつっぱっている感じがする
・運動後痛みが出る


症状は個人差があり、急に強い痛みが出たり、だんだんと痛みが強くなる人もいます。

足底腱膜炎の診断・検査方法

診断は問診、画像所見、身体所見を照らし合わせながら行っていきます。
圧痛:足底腱膜の圧痛の有無を確認


【ウィンドラステスト】
足底腱膜の硬さ、引き伸ばした時の痛みの有無を確認

足底腱膜炎の画像所見

レントゲン検査
繰り返し足底腱膜が付着部を引っ張ることで、骨棘という棘ができる人がいます。
痛みはなくても踵骨棘がある方はいます。
そのため、骨棘があることは踵骨部に負担がかかっている可能性があります。

で囲んだ部分に骨棘を認めます。
超音波検査
超音波では足底腱膜付着部周囲などの腫れや肥厚・炎症を確認します。
足底腱膜の厚さは健常な方は2〜4mm程度
【正常】                       
 

【足底腱膜炎と診断された患者さんの画像 足底腱膜が6mmに肥厚】

 
MRI検査
炎症の程度や範囲、腱の損傷程度などを確認するために行います。


で囲んだ部分に足底腱膜の肥厚を認めます。

足底腱膜炎の治療方法

リハビリテーション
足底腱膜炎は足底腱膜への負担が掛かる動作や機能低下が原因になります。その原因を解決するためにリハビリを行います。
ストレッチや筋力トレーニングを行なうことは即効性はありませんが、中、長期的に見るとリハビリによる効果が得られます。
ふくらはぎの硬さや、筋力低下、などを評価しその人に合ったアプローチを行います。

1.下腿屈筋群のストレッチ
タオルなどを足先にかけ、ふくらはぎから足先の筋肉を伸ばします。
【20〜30秒×3セット程度】



2.足底腱膜ストレッチ
片手で足底腱膜を押しながら、足趾を反らす。
【20秒×3セット】



3.足部アーチ(母趾外転筋)機能向上 -Short Foot Exercise-
足底を床につけ、つま先を伸ばしたまま(つま先を曲げないよう)、アーチを挙上させていく。
【6秒〜1分程度 保持時間を徐々に増やしていく】
インソール
インソールを作成、またパッドを使用することによって、足底部のアーチへの負担を減らし、体重を支えやすい環境を作ります。
ステロイド注射
痛みのある部分に直接治療薬を注射します。
しかし、痛みが再燃する場合も少なくはありません。
注射で一時的に症状を改善させるだけで、その間に根本的な原因をリハビリで並行して改善させます。ステロイド注射は繰り返し行うことで、逆に悪化させる場合もあります。
体外衝撃波治療
ヨーロッパより普及し、欧米では低侵襲ながら有効な治療法としてスポーツ選手を中心に、腱付着部障害などに使用されている徐痛装置です。


詳細 → 体外衝撃波治療について
 
AR-Exグループ クリニック