胸郭出口症候群

胸郭出口症候群とは

胸郭出口症候群とは、胸郭出口(首から鎖骨部分)胸郭出口には斜角筋、小胸筋という筋肉があり動脈や静脈、神経が通過します。
首から肩にかけての部分で動脈や静脈、神経が圧迫されることで、腕や手にしびれ、痛みが生じます。
なで肩の女性に多く、洗濯物を干すような姿勢で腕や手のしびれや、手が冷たく感じたりします。
首から肩にかけての部分にある神経や血管が締め付けられることによって、肩、腕、手、肩甲骨の周辺に症状を生じます。
症状の程度はさまざまですが、これを放置すると症状が増悪することや、治療が長期化することもあるため、早めに適切な診断、治療を受けることが大切です。

原因

首や肩関節周辺に負担をかける動作を繰り返す人や、姿勢が悪い人は胸郭出口症候群を起こしやすい傾向にあるとされています。
特に胸郭出口症候群になりやすい人の特徴は以下のとおりです。
・なで肩の人(特に女性)
・肩こりをしやすい人
・日常的に同じ姿勢を続けている人
・デスクワークが多い
・姿勢が悪い人
・過度な肩や腕の筋トレを行う人
・重いものを持ったりする作業をする人上記のような方が胸郭出口症候群を発症しやすいと考えられ、注意が必要です。

症状

 肩、腕、手にしびれを感じたり、肩や腕、胸のだるさ、肩甲骨のあたりに痛みを感じたりします。腕を上げると症状が増悪します。
セルフチェック方法
ルーステスト
1.体の横で肘を肩の高さまで上げて90度に曲げます。
2.1の状態で手のグーパーを大きく3分間繰り返します。
 

※胸郭出口症候群の疑いある方は、指の痺れや腕の重怠さが出てグーパーを繰り返すことが出来なくなります。

治療

治療は基本的に保存療法を選択します。
内服、外用などの薬物療法や、不良姿勢の改善を目的とした理学療法を選択します。
リハビリでは脊柱や肩甲骨の柔軟性やその周辺の筋力強化などを行います。
下に当院で施行している体操を紹介します。
犬猫体操

1四つ這いになります。
2手を肩の下膝を股関節の下に置きます
3おへそを覗いて10秒数えます ※このときに肘が曲がらない お尻が前後しないように注意します。
4前を向き肩甲骨を寄せて10秒数えます。
これを交互に行います。
 
AR-Exグループ クリニック