|
ちゅうとうかつえきほうえん |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
・肘が痛い!
・肘の後ろの出っ張り部分が腫れる!
・出っ張り部分に水が溜まる! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
『肘頭』とは肘の後ろの突起部分のことを言います。その部分に存在する滑液包(円滑な関節運動を補助している滑液で満たされている袋)が炎症を起こすことで症状を呈します。
原因は外傷、感染、痛風などがあります。外傷では、持続的な圧迫、軽くても頻回に叩打されることで起こります。日本では、畳職人が肘にこのような負担をかけるため、多くみられます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
急性期では・・・ |
|
|
|
|
|
穿刺・注射・圧迫包帯 |
 |
水が溜まっている場合は水を抜きます |
投薬・物理療法 |
 |
患部の炎症を抑えます |
|
|
|
|
|
|
急性期を過ぎてから・・・ |
|
|
|
|
|
徒手療法・運動療法 |
 |
関節運動の確認
筋肉を柔軟にし強くする |
|
|