〜下記の内容は疾患ごとの一般的な内容です〜 |
|
下記は 様オリジナルの内容です。 |
|
きーんべっぐびょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
○手首が痛い・腫れてる!!
○手に力が入らない!!
○握力が落ちた!? |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
手はたくさんの骨によって構成されています。手首に近い骨の集まりをまとめて手根骨といいます。
その中の1つで 月状骨 という骨が何らかの原因で血液が通わなくなり、壊死(骨としての活動が停止した状態)してしまうことにより発症します。
特に手をよく使う職業(大工、農業、漁業など)の人に多く、外傷歴がないのが特徴です。
レントゲンでは、月状骨が壊死すると黒く写ってきます。他に、扁平(平らになる状態)化や分節(いくつもの骨に分かれる状態)化したものが見られるようになります。
そのほかに確定診断をするにはMRI検査やCT検査などを行うこともあります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
投薬・物理療法 |
 |
患部の炎症を抑える |
装具療法・テーピング |
 |
患部の負担を軽減する |
|
|
|
|
 |
|
|
|
手術療法等 |
|
|
|
|
|
|