
医療法人アレックスでは整形外科領域で最新の医療知識を学び、医療クラークやリハビリテーションで柔道整復師としての経験を積みたいという方を募集しています
松崎 忠将(法人理事、柔道整復師統括責任者、施設管理部長)

グループ全体で他職種と合同に社会人として必要になるビジネスマナーなどの研修を行います。
全体での研修が終了しましたら職種別に分かれて研修を行います。
柔道整復師の新人研修は医療クラークとして医師の診療業務につきながら治療方法や検査方法などの医学的知識を習得します。
患者さんや選手に対応できるような研修を心掛けています。
グループ内の各施設では脊椎クリニックのように各関節や整形外科疾患に対して経験豊富な医師による専門性の高い外来診療を行っております。スポーツや日常生活で痛みなどを抱える患者さんに対し、レントゲンやCT、MRI、超音波を用いた画像診断により組織の損傷の程度を確認し、理学所見によりどのような動作で痛みが出るか評価を行い、患者さんの症状に合わせた治療にあたります。原則リハビリテーションを中心とした保存療法を行いますが、十分な効果が得られない場合には関節鏡視下手術を検討します。
最新の治療に対するリハビリテーションの発展に挑戦しています。
医療知識が身に付いてきたらリハビリテーション業務にも携わっていただきます。
【学術活動:2021年度】
学会発表21題、論文9編(和文・英文)

臨床指導では超音波を使って筋の滑走、機能障害の評価、エクササイズの効果判定など幅広く指導していただいております。
工藤先生が講師を務められるRUSI workshopにも職員がアシスタントとして参加させていただき、動態評価のスキルを身につけ、運動器の超音波評価のスペシャリストを目指して系統的に学んでいます。工藤先生が講師を務められるRUSI workshopにも職員がアシスタントとして参加させていただき、動態評価のスキルを身につけ、運動器の超音波評価のスペシャリストを目指して系統的に学んでいます。
桐蔭横浜大学の成田崇矢先生にアレックス脊椎クリニックに定期的に臨床指導にお越しいただき、脊椎疾患の評価と治療方法を指導していただいております。患者さん一人一人の病態をシステマチックに判別する機能評価を行い、病態に応じた治療の戦略を立てていきます。臨床指導には脊椎クリニックの職員以外も参加する事ができ、グループ全体の施設で腰痛など症状や脊椎の疾患で困っている患者さんへの対応が可能となっております。
野球、体操・新体操、サッカー、バスケットボール、陸上競技などアレックスには多くのチームに関わり、サポートする医師やコメディカルスタッフが在籍してます。また障害予防指導や姿勢・体操指導などの学校事業に関わるスタッフもいます。
先輩スタッフの活動の場に帯同することも可能です!
毎日の勤務日や就業時間、休日は変形労働シフト制(1か月単位)を導入しています。
お休みのご希望がある場合にはご相談ください。
給与は基本給、地域手当、資格手当、職務手当(クラーク)より支給致します。
グループ独自のグレーディング制度(資格手当・クラーク技能手当)を活用しています。
ご経験者の方はご自身の持つキャリアを考慮して個別契約とさせて頂きます。
ご詳細内容確認だけでも構いませんのでお気軽に医療法人アレックス人事(兼子)までご連絡下さい。
施設見学は随時対応しております。
ご希望の施設、日時をお知らせください。
【 施設見学をご希望される方へ 】をご確認いただき施設見学フォームよりお進みください。
施設見学フォーム
※お申込みが完了しましたら担当よりメールにてご連絡させていただきます。
メールの受信設定をお願い致します。
8月5日(金)
対象は 2023年度新卒者になります。
以下のお知らせよりご確認下さいますようお願い致します。
2023年度新規採用職員募集のお知らせ
※ご経験者の方はご入職・ご転職のご予定や面接のご希望日時をお知らせください。
個別にご対応させていただきます。
ここまでお読みいただき有難う御座いました。
ご質問やお問合せに関してはお気軽に医療法人アレックス人事(兼子)までご連絡下さい。
E-mailアドレス jinji★ar-ex.jp
※★を@(アットマーク)に変換してください。