日課の散歩で足底腱膜炎になった症例
足底腱膜炎に対する体外衝撃波治療治療を行い
実際に効果があった症例を紹介させていただいています。
基本情報
年齢/性別:70歳代/女性仕事:なし
運動:なし 日中のお散歩程度
主訴:朝起きた1歩目、長時間座った後に動き出しで足底が痛い
現病歴
2022年7月ごろから左足底の疼痛が出現。誘因はないが、このころから歩く距離は増えていた。2020年頃より違和感はずっと感じていた。
2022年 8月8日 当院受診。リハビリテーション開始。
2022年9月28日 疼痛軽度に改善するも残存するため、MRI撮像。体外衝撃波開始。
2022年12月2日 体外衝撃波3回施行し、朝起きた一歩目の疼痛は消失。日中の動き出しでの疼痛が、軽減傾向も残存のため体外衝撃波継続。
負担軽減のためインソール作成。
2023年 1月6日 体外衝撃波5回施行し、日中の疼痛も消失。治療終了となった。
画像所見
レントゲン

(↑):踵骨の骨棘
MRI

(↓①):踵骨の骨髄の信号変化
(↑②):踵骨の下の脂肪体の信号変化
(↗③):足底腱膜の信号変化
エコー画像

足底腱膜の腫れ 4.7mm (通常2mm)
保存療法
柔軟性の改善
足底腱膜ストレッチ

下腿後面のストレッチ

足関節アライメントの修正
Short Foot Ex(土踏まずを持ち上げる)

体外衝撃波
照射部位
エコーを用いて照射部位をマーキング
照射

治療期間と疼痛の推移

縦軸:痛みの強さ 最も痛い:10 痛くない:0
横軸:時間軸
1回目の体外衝撃波を行った直後から痛みの軽減(8/10→2/10)を認めた。
2回目の体外衝撃波を行う前には痛みが戻ってきていたが1回目照射前よりは軽く、2回目照射後も痛みの軽減を認めた。
以降、漸減的に疼痛の軽減を認めた。
かかった費用
初診時:初診料=約3000円MRI費用=約6000円
体外衝撃波
予約料=10,000円(税抜)×5回
*その他処方箋、インソール、リハビリの代金などがかかっています