理学療法士 林典雄先生プライベートセミナー 参加報告


股関節障害に対する機能解剖学的運動療法
2025年2月2日、岐阜県の運動器機能解剖研究所にて開催された「股関節障害を対する機能解剖的運動療法」に当院の村川雷斗理学療法士が参加してきました。本セミナーは理学療法士の林典雄先生による、股関節の基本的な触診技術、徒手療法および運動療法の実技セミナーでした。股関節障害を治療するにあたり機能解剖を理解することや触診技術が向上すれば徒手療法や運動療法の治療効果は高まります。
機能解剖や触診の重要性
本セミナーは股関節の機能解剖についての講義の後、触診や徒手療法、運動療法についてご指導いただき演習を行いました。実際に行ってみると思うようにいかずとても難しさを感じ、それと共に改めて機能解剖や触診技術の大切さを実感することができました。この経験を活かし、患者様の日常復帰、スポーツ復帰に貢献できるようこれからも日々研鑽を続けて参ります。