どう治す?
目標に向かい治していくためには、患者さん主体の積極的なアプローチが必要です。
効果的なリハビリテーションを行うためには、自宅での継続した運動が必要不可欠!!
問診/評価/徒手・運動・物理療法

- 来院されるまでの身体の状態や現在の症状についてお聞かせください。
- 理学療法士が痛い箇所、身体や関節の動きなどを身体を動かして確認します。
- 徒手療法や運動療法、物理療法を用いて治療します。
運動指導

- 痛みが軽減してきたら、さらなる症状改善のために適切な 運動指導 をします。
- 筋力トレーニング・ストレッチ・動作の練習 など患者さんご自身で身体を動かして負担の少ない身体の使い方を指導します。
効果的なリハビリテーションを行うためには、自宅での継続した運動が必要不可欠!!
自己管理/再発予防

- 自分の身体を 自分でケア し、 コントロール することで 再発を予防 しましょう!
- 徐々に運動強度をあげた運動を行い、自宅での 自己管理に移行 していきます。