膝関節外来
担当医の紹介

久保 貴敬
医師肩・膝関節を専門とし、超音波画像診断装置(エコー)を用いて、痛みや炎症部位を特定した注射処置など、より効果的な治療を目指しています。自身のスポーツの経験も活かして、早期復帰を目標に患者様と一緒に快方に向かうよう治療にあたっています。 AR-Ex尾山台整形外科で手術も行っています。 肩・膝関節の痛みや動きの制限でお困りの方は、一度ご相談ください。
外来担当日:毎週火曜日
膝関節の疾患名
- 変形性膝関節症
- 前十字靱帯(ACL)損傷
- 後十字靭帯(PCL)損傷
- 内側側副靱帯(MCL)損傷
- 半月板損傷
- 有痛性分裂膝蓋骨
- 滑膜ひだ障害
- 膝蓋骨亜脱臼症候群
- オスグット・シュラッター病
- 内側膝蓋大腿靭帯(MPFL)損傷
- 変形性膝関節症
- 前十字靱帯(ACL)損傷
- 後十字靭帯(PCL)損傷
- 内側側副靱帯(MCL)損傷
- 半月板損傷
- 有痛性分裂膝蓋骨
- 滑膜ひだ障害
- 膝蓋骨亜脱臼症候群
- オスグット・シュラッター病
- 内側膝蓋大腿靭帯(MPFL)損傷
膝関節疾患の症状
- 階段の昇り降りや歩行時に痛む
- 動作時に引っかかりや不安感がある
- 曲げや伸ばしに制限がかかる
検査方法
疾患に応じた種々の検査を行うことで正確な診断が可能となります。

レントゲン検査
骨の状態や陰影の有無を評価します。

エコー検査
筋肉・靭帯などの軟部組織や、骨の表面の状態を評価します。

CT
骨折での骨の転位や欠損など骨の状態を評価します。(※連携施設での検査となります)
治療
膝関節疾患の治療は理学療法を中心とした保存療法が中心です。
関節可動域訓練や運動療法などの十分な保存療法により症状に変化がない場合は手術療法を選択します。

リハビリテーション
- 徒手療法
- 運動療法
- 物理療法
- テーピング

注射
- ステロイド注射
- ヒアルロン酸注射
- ハイドロリリース

関節鏡手術
- 鏡視下前十字靭帯再建術
- 鏡視下半月板切除術または縫合術
(※当グループ施設で行います)