変形性膝関節症

変形性膝関節症


変形性膝関節症は、関節軟骨の退行性変化を基盤に発症し、中高年の膝痛の中でもっとも代表的な疾患です。
関節の変形の進行には、姿勢不良筋力低下などが関与し、変形が進行すると膝関節にかかる過剰に負荷がかかり、関節破壊や滑膜炎の存在が関与します。
 当院の取り組みや疾患の特徴について紹介します。

症状・経過

このような症状はあると変形性膝関節症を疑います。
〇歩行・階段昇降・動作時の膝の痛み
〇正座できない
〇膝が腫れる
〇変形によってO脚になっている。



 
加齢による関節の変化が伴う疾患のため、骨の変形が起きてしまうと元には戻せまん
ですが、早い段階から膝にかかる負担や筋力を鍛え、うまく付き合っていくことで対処できる場合が多いです。

原因・病態

発症と病態の進行には、力学的異常が関節面への部分的な荷重負荷を増大させ、関節軟骨の摩耗や変形が起こるとされています。また、関節内に生じる滑膜炎の影響もあります。
関節の間には、関節軟骨や半月板といったクッションの役割を持つ組織があります。
これが加齢により、細胞の再生が追いつかなくなり徐々に減っていきます。
関節軟骨や半月板が徐々に脆くなり、骨の痛みや滑膜炎、関節水腫を引き起こし、これを繰り返すことで関節の変形が進みます。


 
変形性膝関節症の増悪因子
〇可動域制限や姿勢の変化、膝の筋力低下は変形を進行させます。
〇不良姿勢: 健常人でも背中が丸まった、円背姿勢になるとO脚になります。
〇膝の可動域制限: 膝が伸びきらないことで局所的なストレスがかかりやすくなります。
〇筋力低下: 特に膝の前面にある大腿四頭筋の筋力低下が生じていると歩行時の安定性が下がり膝への負担が増加します。

診断

問診
いつから膝が痛むのか、関節の動きはどうなのかなど細かく聴取します。

画像診断
レントゲン画像:変形の度合いの有無、関節の変形の進行具合を分類します。
下の写真は関節の変形を分類したものです。


MRI画像:レントゲンには映らない軟部組織(半月板)の状態や、関節内の炎症の有無を評価することができます。
膝が腫れてるとき、いわゆる「水が溜まる」状態です。これは膝関節内の炎症を意味しています。

治療

薬物療法
内服や外用によって関節内の炎症を鎮静化させます。
関節内注射、穿刺
・関節水腫に対しては、たくさん貯留している場合は穿刺して、水を抜きます。関節の中に水が貯留すると関節がうまく動かない、筋力が発揮しづらいといった症状が生じます。腫れが引くと動きやすくなります。
・関節内に炎症がある場合や痛みがあるときはヒアルロン注射局所麻酔を行います。これにより、抗炎症作用や潤滑の改善、軟骨の栄養などがあります。
リハビリテーション(徒手療法・運動療法)
しかし注射や内服だけでは根本的な解決にはなりません。
関節に負担を生じさせている原因を評価し、その原因に対してアプローチします。
関節を安定させるために可動域の獲得と関節を支える筋力の向上を理学療法士による徒手療法と、運動量によって筋力を鍛えていく運動療法を併用して治療します。
下に当院で実際に行っている運動療法の一例を掲載します。運動療法は以下の写真のものだけでなく患者さん一人一人に合ったものを選択し、提供します。
膝を安定させる筋のトレーニング
この運動では膝の前面にある大腿四頭筋を鍛えるエクササイズです。

方法
膝の下に枕入れ、膝を伸ばしながら踵を浮かせます。その状態で3〜5秒キープしましょう。太ももの前の筋肉を使うことを意識しながら枕をつぶします。
・膝を伸ばす可動域を改善するためのストレッチ
この運動は膝を伸ばす(伸展させる)可動域を獲得するために行うストレッチです。変形性膝関節症と診断された方は膝後面の筋肉の柔軟性が乏しく、膝が伸び切らないことがあります。

〇太もも裏(ハムストリングス)のストレッチ

方法
ひもやバスタオルなどを足に引っ掛けて手で引っ張ります。この時に、膝が曲がらないようにしましょう。伸びてるのを感じるところで20〜30秒キープしましょう。

〇ふくらはぎのストレッチ

方法
ひもやタオルを指の付け根に引っ掛けて、手前に引っ張ります。伸びてるのを感じるところで20〜30秒キープしましょう。
 
手術療法
保存療法を施行しても痛みが取れない場合は手術を勧めることがあります。
年齢と変形の進行具合などを考慮し、関節を人工関節に置換させる手術を勧めることがあります。
当院では人工関節置換術は施行していないため近隣の病院に紹介します。






 
AR-Exグループ クリニック