肩石灰性腱炎

石灰性腱炎とは?

石灰性腱炎とは40〜50代の女性に多くみられる症状です。肩腱板内に沈着したカルシウムにより急性の炎症が生じ肩関節の疼痛・運動制限が起こります。沈着した石灰は最初は柔らかいですが、時間経過により硬く変化します。

症状

肩石灰性腱炎には、急性型と慢性型の2つタイプに分かれます。
【急性型】
安静時、夜間に肩に激痛が走り腕を動かすことができません。そのため、日常生活に支障をきたし、夜は痛みによって睡眠が妨げられてしまいます。寝れない状態が続きます。すぐに目が覚める。また急性型では、炎症が落ち着くと慢性型へ移行する場合が多いです。
【慢性型】
腕を上げる動きで疼痛や引っかかり感が慢性的に続きます。この状態は、四十肩・五十肩と同じような症状を呈します。

診断

画像検査
当院では初診時に単純レントゲン撮影を行い、石灰の有無を確認します。
また超音波検査により石灰の大きさや周囲の炎症反応を評価します。
   
 単純レントゲン画像                 超音波画像

状態によってはCT検査を行い、石灰の形態を評価します。
理学所見
腱板内に石灰が存在すると腕を挙げるなどの動作時に関節上方で引っかかる現象や衝突する現象が生じます。これを"インピンジメント"と言います。
理学所見はインピンジメントが生じているかを確認するテストを行います。
・Neerインピンジメントテスト
  
検査側の腕を内側に捻り、肩甲骨を固定した状態で挙上します。
痛みが出れば陽性です。

・Hawkinsインピンジメントテスト
  
検査側の肘を90°曲げた状態で前方に90°挙上させ、腕を内側へ捻ります。
痛みが出れば陽性です。

一般的な治療

急性期・亜急性期では保存療法で治療可能です。慢性期になると状態によりますが、手術療法が適応になります。通常の治療は以下の通りです。
注射
痛み止めの注射を施行します。
・ステロイド関節内注射
・石灰周囲にステロイド注射
内服
主に痛み止めの薬を処方します。
・トラムセット
・ロキソニン
・ボルタレン
・カロナール
リハビリテーション
肩の石灰性腱炎の症例は肩周囲や肩甲骨周囲の筋力低下をきたす症例が多いです。そのため、肩の腱板機能を高める運動療法や肩甲骨周囲の機能を高める運動療法を行います。
・腱板トレーニング
  

・肩甲骨周囲トレーニング
 


これらの治療で改善しない場合は注射で石灰を砕き吸引する石灰乱刺、石灰を砕く拡散型圧力波(RPW)、石灰を取り除く鏡視下手術を行います。
  
  
   石灰乱刺              拡散型圧力波                 鏡視下手術

 
AR-Exグループ クリニック