COPD

COPDとは
 
C hronic O bstructive P ulmonary D iseaseの略で、日本語では「慢性閉塞性肺疾患」と訳されます。
喫煙や化学物質等の有害物質を吸入することで気管支や肺胞がダメージを受け、咳や痰・息切れなどの症状を認めるとともに呼吸機能の低下をきたす疾患です。
特に肺が構造的に破壊されてスカスカになった状態を「肺気腫」と呼びます。
 

COPDの症状
 
  • しつこい咳、痰が続く
  • 動くと息苦しい

COPDの検査
 
胸部レントゲン検査
COPDと似た症状を持つ他の呼吸器疾患との鑑別のほか、現在の肺の状態を調べます。  
呼吸機能検査(スパイロメトリー)
スパイロメーターという機械を用いて行います。
思いきり息を吸いこんだときの努力性肺活量、息を吐き始めてから吐き終わるまでの時間・スピードを測定します。
最初の1秒5間で吐きだした空気の量を「1秒量」といい、この値(FEV1)が重症度の基準となります。
1秒率が70%を下回るとCOPDと診断され、治療の対象となります。
また1秒率が正常な人と比較してどの程度まで低下しているかによって、COPDの重症度が決まります。  

COPDの治療
 
禁煙
現在喫煙されている方には、第一の治療となります。
禁煙外来からもフォローさせていただきます。
詳細は こちらをご覧ください
吸入薬
気管支拡張薬を直接吸入することで、呼吸機能を補助します。
様々な種類のデバイスがありますので、生活環境に合わせて提案いたします。

内服薬
痰がらみがひどい場合、去痰薬を処方することも可能です。

合併症
 
肺炎・肺がん
病状の進行とともに、細菌やウイルスなどによる気管支炎を発症しやすくなり、肺炎に繋がるリスクが増大します。
また、気管支や肺に起きた炎症が慢性化し、そこから肺がんを発症するリスクが増大します。
特に予防接種(肺炎球菌、インフルエンザ、新型コロナウイルス)によって発症、重症化を防ぐことが極めて重要です。
当院では肺炎球菌ワクチンの接種も実施しています。詳細はこちらをご覧ください
肺繊維症
肺胞に長期に渡ってダメージが与えられると、肺胞を修復するコラーゲンが過剰に分泌されて、肺胞に蓄積します。
これによって肺胞の壁(間質といいます)が厚く硬くなり、肺の線維化を引き起こします。
代謝性疾患
糖尿病やメタボリックシンドロームのことです。
末梢気道の病変、肺胞壁の破壊が複合的に起こることで、様々な臓器や筋肉でインスリンに対する抵抗性が惹起されます。
さらに、全身に十分な酸素が行き渡らないために代謝が低下し、糖・脂肪の燃焼が阻害されてしまいます。
骨粗鬆症
骨密度が低下する原因は加齢変化だけではありません。
カルシウムやビタミンDの不足、栄養不良、低酸素血症も大きく関与します。
肺機能が低下することで全身に十分な栄養・酸素が行き渡らず、骨密度の低下につながります。
またエストロゲンというホルモンには骨吸収を緩やかにする成分が含まれており、喫煙習慣が長いと骨密度の低下が進行しやすくなります。
AR-Exグループ クリニック