アレルギー疾患

アレルギーとは
 
細菌、ウイルス、寄生虫などの感染性微生物や異物などから身を守るための「免疫」が過剰に働き、様々な症状を引き起こす疾患です。
身体に合わない、拒否反応の一種、といったようなイメージで使われることの多い言葉ですが、正確には免疫学的な機序によって身体症状が引き起こされることを指します。
食物アレルギー、薬物アレルギー、花粉症以外にも、アトピー性皮膚炎や喘息もアレルギーに分類されます。

アレルギーの種類とは
 

食物アレルギー

食べたもの・飲んだものが原因となって症状が起こるアレルギーです。
卵、牛乳、小麦などの特定の食物に対して免疫が過剰に反応し、蕁麻疹・湿疹、下痢、せき、呼吸困難などの症状が現れます。
人によってはアナフィラキシーショックを起こし、 命に係わる危険性の高いアレルギー です。

アトピー性皮膚炎

食物のほか、黄色ブドウ球菌や真菌、ダニ、身体的・心理的ストレスが原因となるアレルギーです。
かゆみを伴う湿疹が全身に出て、掻きむしると患部がじゅくじゅくするケースがあります。
治療の介入によって一時的に症状が治まって以降も、良くなったり悪くなったりを繰り返すことが多く、根気よく治療を継続する必要があります。
多くは子どもの頃に発症し成長とともに改善されていきますが、成人してから発症する人もいます。

アレルギー性鼻炎

鼻の粘膜から侵入したアレルゲンによって引き起こされるアレルギーです。
スギやヒノキ、ブタクサなどの季節によって飛散する花粉が原因となる「季節性アレルギー鼻炎」と、ほこりやハウスダスト、ダニ、ペットの毛などが原因となる「通年性アレルギー鼻炎」に分けられます。
主な症状として、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどが知られています。

アレルギー性結膜炎

目の粘膜――特に結膜に付着したアレルゲンによって引き起こされるアレルギーです。
瞼の裏と白目を覆っている粘膜(結膜)に炎症が起こり、目のかゆみ・充血、目ヤニ、涙目、目がゴロゴロするなどの症状が現れます。

気管支喘息

炎症が起こることで気管支が狭くなり、呼吸が苦しくなります。
炎症が長引くと、気管支が硬くなり元に戻らなくなる「リモデリング」という状態になり、治療が困難になることがあります。
喘息に対する治療については、 こちらのページ もご参照ください。


アレルギーの検査
 
血液検査
特定のアレルゲンに対して反応する「非特異的IgE抗体」の量を調べます。この数値が高いほど、アレルギーの症状が強く現れます。
また、メジャーなアレルゲン36項目について検査する「MAST36」、より多くのアレルゲンについて検査する「view-39」なども症状に応じて提案いたします。
ただし、食物アレルギーの検査結果については「補助的診断」の位置づけとなります。普段食べている食物でアレルギー症状が出る場合、検査で陰性であれば食べて良い、ということではありません。検査で高い数値が出たら食べてはいけない、ということでもありません。
医師やご自身の体質・環境としっかり相談し、それぞれに合った対応を模索していきましょう。

アレルギーの治療
 
薬物療法
アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎の症状に対しては、抗ヒスタミン剤を使用します。
喘息に対しては、喘息発作が起きた場合に気管支拡張剤を使用します。
また、食物アレルギーやハチアレルギーなどによって重篤なアレルギー症状の出る危険性がある患者さんには、エピペンを処方することもあります。
AR-Exグループ クリニック