スポーツ外来
スポーツへの競技復帰を最短ルートで
私たちはこれまで「スポーツ整形外科」の診療の中で、趣味・レクリエーションレベルからトッププロレベルの方のスポーツ傷害に対してこれまで様々な経験をしてきました。その中で多くの方から「スポーツを中止したくない」「最小限の制限内でスポーツを継続したい」という声を耳にします。そのような希望に応えられるようなスポーツ外来を目指しています。できるだけ医学的に安全にスポーツの継続やスポーツ復帰ができるように、スポーツ選手の診断に必要な超音波検査・MRI検査を設備しています。また治療においても様々な部位や症状・希望に合わせられるように麻酔科医との治療・体外衝撃波・PRP・TENEX®などの新しい治療を行っています。

早期診断
スポーツチーム帯同経験を持ったドクター

画像所見(レントゲン・超音波画像診断装置・MRI・CT)

スポーツを復帰への治療
リハビリ
選手がスポーツ復帰を目的として行うリハビリには大きく2つの段階があります。1つ目は怪我した部位に対しての治癒・機能向上を目的としたメディカルリハビリテーション、2つ目はそれぞれの競技特性に特化した機能向上を目的としたアスレティックリハビリテーションです。当院はそれぞれの段階に特化した理学療法士・柔道整復師・アスレチックトレーナーが揃っていることでよりスポーツ復帰に合わせたリハビリテーションが可能です。

麻酔科×リハビリテーション科 コラボレーション治療
麻酔科の医師とリハビリテーション科がコラボすることで、徐痛を早期に達成し、その後のリハビリテーションを加速させます。


特殊治療
体外衝撃波
足底腱膜炎や上腕骨外側上顆炎、骨治癒の遅延などに衝撃を加えることで除痛・組織治癒を目指します。

PRP
PRPとは多血小板血漿(Platelet Rich Plasma)のことです。ご自身の血液を採取し、濃縮させて作成するPRPからは大量の成長因子が含まれます。それを患部に注入することで治癒を促す治療です。スポーツで多い疾患では半月板損傷や肉離れなどが適応となります。

TENEX®
TENEX®は関節鏡視下手術と比較して低侵襲な腱・腱付着部の変性部に対する手術です。超音波治療や再生医療(PRP)など組み合わせて、体への負担の少ない治療を目指していきます。
