第27回 日本腰痛学会学術報告 理学療法士 勝又哲 瀧北渚
2019年9月13日〜14日に神戸の国際会議場で開催された第27回腰痛学会で、当院理学療法士の勝又哲、瀧北渚がそれぞれ口述発表を行いました。
演題は以下の通りです。
〇「初期の片側腰椎分離症治療における当院の固定方法の検討」
勝又哲 理学療法士
〇「超初期の片側腰椎分離症治療における当院の固定方法」
瀧北渚 理学療法士
腰椎分離症の治療は骨癒合を目指すことが最も重要とされています。
固定期間中は硬性装具(図1)を使用し、MR画像とCT画像で骨癒合を認め期間が終了すると、硬性から半硬性(図2)に装具を変更します。
このように装具を2つ使用するのが一般的な腰椎分離症治療の流れです。
(図1) (図2)
骨癒合を目指すのであれば固定力が高い硬性装具を使用するのが絶対条件です。
しかし、硬性装具は装着感や通気性が悪く、また、固定期間中の硬性装具と運動開始後の半硬性装具の2つを使用することで医療費負担が大きくなります。
そこで、当院では患者様の費用負担を軽減できないかと装具を検討しました。
当院ではギプスシーネに半硬性装具を合わせて装具療法を行うことで、腰を反る動作と捻る動作を制動する固定方法を考案しました。
今回は、超初期の片側腰椎分離症と初期の片側腰椎分離症に対して当院の装具療法を行い、骨癒合率を検討しました。
結果、超初期の片側腰椎分離症と初期の片側腰椎分離症に対して行った当院の装具療法の骨癒合率は100%でした。
発表後には、多くの先生方から質問や意見を頂きました。
頂いた意見を参考にしていき、今後も腰椎分離症に関する研究を継続し、患者様へ還元できるよう精進していきます。