保存療法について
当院で行っている保存療法

薬物療法
疼痛コントロールのために消炎鎮痛剤や、腰部脊柱管狭窄症に特徴的な症状である間欠性跛行は
神経や血管が圧迫され循環が悪くなって起こるため、循環を改善するような内服を処方します。
装具療法
患部の安定を図るためにコルセットを処方しています。
コルセットは簡易的なものと、患者様自身にあったサイズに採型し作成するコルセットがあります。
コルセット作成の適応としては成長期の腰椎分離症や新鮮圧迫骨折(受傷後早期の圧迫骨折)です。
神経ブロック
当院で行っている神経ブロックは以下の3種類です。
〇仙骨硬膜外ブロック
〇神経根ブロック
〇分離部ブロック
仙骨硬膜外ブロック
仙骨部から硬膜外腔に薬剤を注入します。
疼痛の伝導路を遮断する目的で行われます。
炎症止めの薬剤を使用することで炎症が取れて痛みが取れることもあります。
ベッドでうつ伏せの状態で行い、注射後は10分程度ベッドで安静が必要です。
神経根ブロック
造影剤を使用し、レントゲン室で神経を確認しながら行います。
仙骨硬膜外ブロックと比べ、症状の原因となっている神経の近くに注射するため効果は高いです。
注射後は15分程度ベッドで安静が必要です。
分離部ブロック
腰椎分離症に対して行うブロック注射です。
こちらもレントゲン室で分離部を確認しながら注射を行います。
ブロック注射を行うことによって分離部が癒合するわけではありません。
しかし、分離部の炎症により疼痛が起こっている場合には、炎症止めにより疼痛の軽減が期待できます。
ブロック注射後すぐに帰宅できます。
リハビリテーション
リハビリテーションとは、ケガや病気が原因で身体機能が低下した状態から、健康な状態に回復することを目的とした治療行為です。
当院では医師の指示の元、患者様に理学療法士・柔道整復師が個別に担当します。
詳しくは下をこちらをご覧ください。
当院のリハビリテーション
担当医
首・腰の痛み、手足の神経痛・しびれにお悩みの方はご相談ください。皆様が痛みやしびれから解放されるお手伝いをさせて頂きたいと思います。手術だけではなく、薬物治療・神経ブロック・運動療法などを駆使して患者さんに合わせた最善の治療を提供させて頂きます。
★ご予約は こちら
関連ページ
当院の保存療法について
・ ハイドロリリース
・ 頸椎神経根ブロック
TOPページに戻る