森ノ宮医療大学 「運動器理学療法アップデート講座」

2022年4月23日・24日、森ノ宮医療大学で開催された「運動器理学療法アップデート講座」に当院理学療法士の井関航が参加しました。
本プログラムは、医療機関等における整形外科疾患(運動器疾患)に対する高度な専門的知識と、治療技術を兼ね備えた理学療法士の養成を目的としています。また、「職能実践プログラム(BP)」として文部科学大臣に認定を受けており、社会人が大学で学んだことを証明する「履修証明書」を取得することができます。
今回、学んできた科目の中から一つを簡略して記載します。
               
「運動器診療の多職種連携」 
講師:森ノ宮医療大学 工藤慎太郎 教授
 
1.医療において最も大事なのは、医療機関等に所属する様々な職種がチームとなって治療を行うことです。これが属に「チーム医療」と呼ばれるものです。
リハビリテーション(以下リハビリ)は、身体の機能改善を図るために運動療法(エクササイズ)を行います。しかし、患部の痛みが強く運動ができない場合も多々あります。このような場合には、医師とコミュニケーションをとり、患者様の同意のもと痛み止めの注射を施行、服薬の処方を依頼します。
また、患部の状態をより詳細に確認するためには、放射線技師の力が必要です。レントゲン、CTまたはMRIを撮影することで、身体の「なか」の状態を知ることができます。
入院をするとなれば、患者様の術前後の管理に長けている看護師の力が必要です。他にも当院には、一緒にリハビリを提供する柔道整復師やアスレティックトレーナーがいたり、サポーターやインソール等をオーダーメイドで作成してくれる装具士が所属しています。
そして、各職種が自分自身の仕事に集中するためにサポートしてくれる医療クラーク、医療事務、清掃員のスタッフがいます。
医療とは、治療を提供するだけではなく包括的にサポートすることが重要だと講義を通して再確認することができました。
 
2.科学の発達により、近未来型理学療法の提供が実施されつつあります。AIやVR技術が実験的ではありますが、治療に導入されています。代表的なものでいえば、当院でも使用している超音波診断装置(以下エコー)です。エコーは医師も使用しており、理学療法士と医師が共通認識を持つために必要不可欠なツールです。本講義は、エコーの操作技術を身につけることも含まれており、多職種と連携をとる方法も学んでいくことができます。
 
<感想>
本講座は森ノ宮医療大学の教授・准教授の先生方に授業をして頂いているため、授業の質の高さを肌で感じることができました。また、現場での疑問を持って授業に臨むことで、より集中して授業に取り組め、社会人になってから勉強することの重要性を再確認できました。より多くの経験を現場に還元していきたいと思いました。

アレックス脊椎クリニック
ご予約はこちら

03-5758-1321

Web予約
東京都世田谷区等々力4丁目13−1

東急大井町線
「尾山台駅」より徒歩2分