上の写真を見ていただいても、
胸郭 から身体が捻られているのがわかると思います。しかし、本来動くべきものが動かなくなると、それ以外の部分に負担がかかることになります。
例えば
胸郭 が固くなり、
胸郭 から体を捻ることができなくなった場合、その下にある
腰椎 は通常以上に動いてくれないと、いわゆる正常と言われる運動範囲を動かせなくなります。
腰椎とは
腰椎は 、 脊椎 と呼ばれる頚椎・胸椎・腰椎から成るものの一部分です。
頚椎 は7個の骨からなり、その次に12個の骨からなる 胸 椎 、 その下には5つの骨からなる 腰椎 があります。
胸郭可動性と腰痛の関係
本来 腰椎 は捻るという動きが得意な部分ではありません。そこに無理な捻り動作が加わり続けると、当然腰椎の関節( 椎間関節 )や 椎間板 などにはストレスがかかり、 椎間関節性腰痛 や 椎間板性腰痛 などの痛みへと繋がっていきます。
胸郭可動性のチェック
身体を捻ったときに、
胸郭 が十分に動いてくれるかどうかは、比較的簡単なテストでわかります。下の写真のように、少しだけ腰を曲げた姿勢から、首は動かさないようにして左右に身体を捻ってみましょう。
この時、後ろの見える範囲が左右で違ったり、捻っている感じが違ったりした場合、どちらかに捻る動作が固いことが考えられます。捻る動作が固い原因のひとつに身体を捻る筋肉の固さが考えられます。体幹の外側にある筋肉で、
外腹斜筋 と呼ばれる筋肉です。
胸郭可動性の動きが悪い場合
この
外腹斜筋 は身体を反対方向に捻る筋肉なので、例えば右の
外腹斜筋 の伸長性が低下してしまった場合、右方向に捻る動作が制限されてしまいます。
他にも様々な原因で
胸郭 の可動性が低下してしまうことがあります。そのような
胸郭 の可動性低下に対して、下記のような運動を行っていきます。
Cat and Dog
1.四つ這いになって,できるだけ胸郭から動かすように背中を丸める
2.次に,できるだけ胸郭から背中を反らしていく
3.動作を繰り返す
Open Chest
1.四つ這いになって,片手を頭の上に置く
2.できるだけ胸郭から身体を捻り、肘を反対の腕の方に動かしていく
3.できるだけ身体を開くように胸郭から身体を捻り、肘を天井に向かって上げていく
4.動作を繰り返す
*この時、腰や骨盤から身体を捻ってしまわないように気をつける
胸郭の可動性改善のためには、他にも多くの運動や治療アプローチ方法がリハビリではあります。
現在の状態に最も適した方法を選んでリハビリテーションを行います。