H-① ストレッチポール Ex
ストレッチポールは様々な使い方があり、全身の筋肉の緊張を緩めリラックス効果があります。
今回は簡単に出来るストレッチポールの使い方をいくつかご紹介します。
今回は簡単に出来るストレッチポールの使い方をいくつかご紹介します。
基本的なストレッチポールの乗り方(基本姿勢)
①ストレッチポールの縫い目が上にならないようにストレッチポールを置きます。
②転倒に注意してストレッチポールの上に座ります。
③両腕で体を支えながらゆっくりと仰向けに寝ます。
基本姿勢:お尻から頭までしっかりとストレッチポールに乗せ仰向け寝ます。③両腕で体を支えながらゆっくりと仰向けに寝ます。
足を肩幅程度に軽く開き、肘が床につくようにしましょう。
※膝は曲げて腰が反らないように注意しましょう。
①姿勢(猫背)改善を目的とした使い方
胸の前(大胸筋や小胸筋)をほぐすのに有効です。これらの筋肉が硬くなってしまうと巻き肩の原因となってしまいます。
①基本姿勢の状態で両手を頭の後ろに回します。
②そのまま肩甲骨を背骨に寄せるようにして胸を張ります。
②肩・肩甲骨周囲の柔軟性改善を目的とした使い方
肩甲骨の可動性の改善に有効です。①基本姿勢のまま床を磨くように手のひらで大きく丸を描きます。
②この運動を時計回り・反時計回りで行います。
②その状態から指先で天井を触るように肩甲骨から前方へ突き出します。
①横向きで寝ます。
②下側の腕を上げ、脇の下辺りにストレッチポールを横向きで置きます。
③体を上下に揺すり筋肉をほぐします。
③太もも前面の柔軟性改善を目的とした使い方
太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)の柔軟性改善に有効です。この筋肉が硬くなってしまうことで、膝のお皿の動きが悪くなるなど膝の痛みの原因となります。
また骨盤を前方へ引っ張ることで反り腰となり腰痛の原因にもなります。
①うつ伏せになります。
②太ももの下にストレッチポールを横向きに置きます。
③その状態で体を前後に揺すり筋肉をほぐします。
④太ももの外側の柔軟性改善を目的とした使い方
太ももの外側の組織をほぐすのに有効です。これらが硬くなることでも先ほどと同様に膝のお皿の動きが悪くなったり靭帯の付着部にストレスがかかりと膝の外側の痛みに繋がります。
①横向きになります。
②下側の太ももの下にストレッチポールを横向きに置きます。
③肘や反対側の脚で体重を支えて痛みなど無理のないように負荷量を調節します。
④体を前後に揺すりほぐします。
ストレッチポールの使い方は他にもたくさんありますので興味のある方は当院受診時などにご相談ください。
ご自身で行う際に円背(ネコ背)が強く姿勢を取るのが困難な場合や不安がある方や、
痛みが強く出る場合は決して我慢せず無理のない範囲で行いましょう。
ご自身で行う際に円背(ネコ背)が強く姿勢を取るのが困難な場合や不安がある方や、
痛みが強く出る場合は決して我慢せず無理のない範囲で行いましょう。