変形性膝関節症の新しい治療(PRP治療・クーリーフ治療)

PRP治療(多血小板血漿治療)

PRP治療は、患者自身の血液を利用した再生医療の一種です。血液を遠心分離し、血小板を多く含む「多血小板血漿(PRP)」を抽出し、膝関節に注射します。

  • 作用:血小板から放出される成長因子が軟骨や組織の修復を促進し、炎症を抑制します。
  • 効果:自己修復力を高めることで、痛みの軽減や膝関節の機能改善が期待されます。
  • 適応:初期~中期の変形性膝関節症に有効です。
  • 持続期間と即効性:効果は約3~6カ月持続し、1カ月程度で効果が実感できます。

クーリーフ治療(ラジオ波焼灼療法)

クーリーフ治療は、痛みを伝える神経をラジオ波で焼灼することで膝の痛みを軽減する新しい非侵襲的な治療法です。

  • 作用:高周波エネルギーで神経を焼灼し、痛みの信号伝達を抑制します。
  • 効果:治療後翌日~1週間程度で効果が現れ、6カ月以上持続することがあります。
  • 適応:保存療法が無効で手術を避けたい患者に適しています。
  • 治療時間と特徴:局所麻酔下で行われ30分程度で終了します。日帰り可能です。

PRP治療とクーリーフ治療の比較

特徴 PRP治療 クーリーフ治療
作用機序 成長因子による組織修復・炎症抑制 神経焼灼による痛み信号伝達の抑制
適応 初期~中期の変形性膝関節症 中期~末期の変形性膝関節症
効果発現時期 数週間~1カ月 翌日~1週間
持続期間 3~6カ月 約6カ月以上
侵襲性 低い 低い
費用負担 自診療(自費診療) 自由診療(保健診療)
都立大整形外科クリニック
ご予約はこちら

03-6404-8550

Web予約

〒 152-0032
東京都目黒区平町1丁目26−3 スミール都立大 2F

東急東横線
「都立大学駅」より徒歩2分

GoogleMapで開く