デスクワークの人 必見!簡単な習慣で血行促進 - 1階分の「トイレ階段」が健康を変える

オフィスワーカー必見!簡単な習慣で血行促進 - 1階分の「トイレ階段」が健康を変える

【要点】

1〜2階上下のトイレを利用し、階段で移動することで血行促進 
ミルキングアクションの活性化が鍵
日常的な小さな習慣が大きな健康効果を実現できる可能性
デスクワークが長時間に及ぶ現代のオフィスワーカーにとって、健康維持は大きな課題です。簡単でありながら効果的な健康法をご紹介します。

トイレ休憩を活用した血行促進法

1. 1〜2階上下のトイレを選ぶ
まずは、トイレ休憩のタイミングを利用して、定期的に立ち上がる習慣を設けましょう。 さらに効果を高めるには、同じ階のトイレではなく、1〜2階上か下のトイレを利用することをおすすめします。
重要ポイント:事情が許す限り、少し遠いトイレを選ぶことで、自然と体を動かす機会が増えます。
2. 階段を使って移動
このとき、オフィスのエレベーターではなく、階段を使って移動しましょう。
効果的な理由:階段の上り下りは、下半身の筋肉を使う全身運動となり、血液循環を促進します。

ミルキングアクションって?

階段利用の効果を理解するためには、「ミルキングアクション」という重要な生理現象について知る必要があります。
ミルキングアクションの仕組み
重力との闘い:心臓よりも下にある血液は、重力に逆らって心臓へ戻る必要があります。
心臓の限界:しかし、心臓には下から上へ直接吸い上げ機能はありません。
筋肉の役割:そこで重要になるが、下半身の筋肉、特にふくらはぎの筋肉です。
ポンプ作用:これらの筋肉が緊張と弛緩を繰り返すことで、血管を押し縮め、血液を心臓方向へ押し上げます。
名前の由来:この作用が牛の乳搾りに似ていることから「ミルキング(乳搾り)アクション」と呼ばれています。

なぜ階段が効果的か

筋肉の活性化:階段の上り下りは、ふくらはぎを含む下半身の筋肉を効果的に使います。
リズミカルな動き:階段を登る際の規則的なスピードがミルキングアクションを促進します。
重力の利用:特に階段を下りる際は、重力を利用して筋肉と血管に適度な刺激を与えます。
日常的な実践のコツ
時間を決める:例えば、1時間に1回のペースでトイレ休憩などの計画を立てましょう。
仲間を誘う:同僚と一緒に実践することで、継続しやすくなります。
目標を立てる: 1日の階段利用回数など、具体的な目標を設定します。
水分補給を忘れずに:こまめな水分補給は、トイレ休憩の頻度を自然に増やし、また体調管理にも役立ちます。

期待できる効果

血液循環の改善:全身の血行が良くなり、体調が向上する可能性があります。
むくみの軽減:特に長時間座っている人の足のむくみ解消に役立ちます。
集中力の向上:適度な運動と休憩により、仕事の効率が上がるかもしれません。
カロリー消費:わずかですが、日常的な消費カロリーの増加につながります。

まとめ:小さな習慣が大きな変化を

トイレ休憩を利用した「1階分のトイレ階段」は、オフィスワーカーの健康維持に使える簡単でありながら効果的な方法です。この小さな習慣を毎日続けることで、長期的には大きな健康効果が期待されるでしょう。
今日から、あなたも「トイレ階段」を始めてみませんか? 健康的な職場生活は、このような小さな工夫から始まります。
注意:個人の健康状態によっては、急な運動が適した場合もあります。 新しい運動習慣を始める際は、自分の体調と相談しながら、無理のない範囲で実践しましょう。
都立大整形外科クリニック
ご予約はこちら

03-6404-8550

Web予約

〒 152-0032
東京都目黒区平町1丁目26−3 スミール都立大 2F

東急東横線
「都立大学駅」より徒歩2分

GoogleMapで開く