転倒予防

【転倒について】
転倒により骨折をすることがあります。
また、治療として入院が必要になることも少なくありません
転倒は主に筋力低下・柔軟性低下・バランス能力の低下等が原因で起こります。
転倒を防ぎいつまでも元気で生活できるようトレーニングが重要です。
まずは、現在の身体のチェックをしていきましょう。
 
【チェック項目】
①    つまずくことがある
②   
手すりにつかまらないと、階段の昇り降りができない
③   
歩く速度が遅くなってきた
④   
横断歩道を青信号のうちに渡り切ることができない
⑤  
  片足で5秒程度立つことができない

 →2つ以上当てはまる方は転倒のリスクがあるため今すぐトレーニングを始めましょう!!
    座布団の上で片足立ち⇒テーブルや壁につかまりながら10~20秒キープ


    立った状態で太ももあげ⇒テーブルや壁につかまりながら交互20回


③    立った状態から両足でかかとあげ⇒テーブルや壁につかまりながら20回


    スクワット⇒立った状態でテーブルをつかみ椅子に座るようにお尻を後ろに引く15回


    お尻あげ⇒仰向けで寝た状態で膝を90度曲げた状態からお尻をあげていく15回
 
毎日行なうことでより効果が期待できます。一度に全部やるのではなく、家事の間などの隙間時間を活用することで時間を短縮することができます。

*無理のない範囲で行いましょう。
都立大整形外科クリニック
ご予約はこちら

03-6404-8550

Web予約

〒 152-0032
東京都目黒区平町1丁目26−3 スミール都立大 2F

東急東横線
「都立大学駅」より徒歩2分

GoogleMapで開く